看護

救急車呼ばなきゃ!119番通報の仕方知ってる??

私は老健の夜勤バイトに月4回のペースで行っています。

バイト代がめちゃくちゃいいので(笑)

それについては、別の記事で書こうと思います。

バイトを始めてようやく3か月経ち、だいぶ慣れてきました。

ところが、先日急変した入居者さんがおり、人生で初めて救急車を呼んで、救急車に乗るという経験をしました。

そこで、どうやって救急車を呼んだらいいのか、119番通報の仕方について説明していきます。

救急車の呼び方

1.119番通報する

当たり前ですが、電話で119番に電話をします。

電話をする時、固定電話からかけると近くの消防署につながるので、固定電話がある時はそちらからかけましょう。

携帯電話だと、位置情報がつかみづらく、少し遠い消防署にかかることがあるそうです。

焦ると、110番なのか119番なのかわからなくなる人もいるみたいなので注意が必要ですね。

2.救急なのか火災なのかを伝える

電話がつながると、「救急ですか?火災ですか?」と、一番最初に聞かれます。

「救急です」と答えてください。

3.住所を伝える

次に住所を伝えます。

「○○市○○町○○番地です」のように正確に伝える必要があります。

どうしても正確な住所がわからない場合は、建物名やコンビニの近くなど、目印になるものを伝えるようにしましょう。

4.年齢・性別・症状を伝える

住所を伝えた後は、年齢・性別・症状を聞かれます。

「62歳 男性です。突然意識を失い倒れました」のように答えると良いです。

状況によって意識があるのかないのか、呼吸しているか、出血しているかなど聞かれることがあります。

5.自分の情報を伝える

最後に、「あなたのお名前と電話番号を教えてください。」と聞かれるので、自分の名前と電話番号を伝えましょう。

電話を切った後も、伝えた電話番号に電話がかかってくることがあるので、救急車が到着するまでは、電話がつながるようにしておいてください。

 

まとめ

救急車を呼ぶときの手順は下記の5つです!

  1. 119番通報する
  2. 「救急です」と答える
  3. 来てほしい住所を答える
  4. 年齢・性別・住所を答える
  5. 通報者の名前と電話番号を伝える

通報する時は、焦っているかもしれませんが、できるだけ落ち着いて、大きな声でゆっくりはっきりと情報を伝えることが必要です。
手順をしっかりと押さえて対応できるようにしましょう。

-看護
-, ,

© 2024 ひらまめ Powered by AFFINGER5